理系もどきの暇つぶし

受験生が好きなことを好きなように書いていく。

勉強は質より量か。長時間勉強について。

お久しぶりです。


長らくブログを更新していなかったわけですが、その間なにがあったかと言うと、(時期的にお察しかもしれませんが)期末考査がありました。


期末考査前の一週間は部活が停止になって、その分普段より勉強時間が長くとれます。私は気づいたら平日は8時間、休日は長い日で15時間くらいやってました。


私は人より睡眠時間が短くすむようで、だいたい4時間半から5時間くらいなのですが、それでも食事やお風呂以外はほぼ休みなく勉強...(白目)


人間の集中は1時間半が限界と言いますが、その集中力の切れは受験生の大敵です。


よく勉強は「質より量だ!」「いや、量より質だ!」なんていう意見を見聞きしますが、私は断然質より量派です。



まず、勉強の質って密度と効率ってことですよね。


勉強の密度、つまり集中力は確かに大切。一時間勉強しても問題集が一問も進んでなかったら意味がない。

だけど、これまで一度もちゃんと勉強したことがない人ってまず机に座ることから苦痛。集中も一時間半もたないかもしれない。

反対に毎日三時間勉強し続けている人は、一時間の集中くらい当たり前。


勉強の効率、つまり勉強方法は、いわゆる効率が良い暗記方法だとか、誰かさんの偏差値が30上がった参考書とか、これ一冊でセンター9割とか、そういうものに求めるものですが

これも昨日今日急に勉強し始めたような人がやるのと毎日勉強していた人がやるのとでは効果がまるで違うでしょう。

(第一人間の頭は人それぞれなんだから、誰かにとって効率が良い方法が、自分に全く合わないことだってあります)


勉強量のない人がいきなり密度や効率を求めても意味がない。(というかそれを求めて意気込むことで逆にやる気が消失するおそれあり)

集中できなくても効率が悪くても、とにかく量をこなすこと。

そうするうちに自分にとって丁度良いやり方が見つかって、はじめて密度や効率の向上が見られるものだと思うのです。


15時間も勉強してるガリ勉に何がわかる!せっかく何時間も勉強しても効果が薄いんじゃ意味がないじゃないか!と思った勉強嫌いのそこのアナタ。


安心してください。実体験です。


私の中学時代と言ったら、家で勉強した記憶がまるでありません。(せいぜい入試前の5ヶ月くらい)

そこまで宿題も多くないような学校だったし、予習もほぼ必要ない。

そのくせ平均点は取れるからタチが悪い。

「勉強しなくてもなんとかなるなー」と思った頃から、いよいよ勉強しなくなりました。


あまり真面目な部類ではく、通知表はオール4に毛が生えたような感じでしたが、模試が悪くなかったのでそれなりの都立高校を目指して合格してしまいました。

ところが、この高校、中学とは打って変わって絵に描いたようなスパルタ。

まず課題の量が多すぎてこなせない。

テストは勉強しないとドン底を狙えるし、まわりも結構頭が良い。


得意なはずの数学や理科で散々な点数をとりはじめて、私は焦りました。

「そろそろ勉強しなきゃやばい!」


そこで私が何をしたか。


・ネットで勉強方法を調べる→いつの間にかネットサーフィン

・とりあえず机に座ってみる→いつの間にかお絵かき

・良さそうな参考書を買ってみる→使いこなせず放置


思い返すと勉強できない人の典型ですね。


そんなことをして大分時間が経ってから、やっと私はとりあえずいっぱい勉強してみよう!という考えに至りました。


もちろんはじめこそすぐに集中力が切れたり、暗記ノートを無駄に丁寧に作って時間ロスしたり(ありがち)、よく考えると非効率なことばかりやっていました。


だけど、それでも量をこなし続けるうちに、何が無駄で何が必要なのか。どうすれば頭に入るのか。というのがだんだんわかってきました。

まあ、そういう所を勉強を始める前から知っておきたくてまず効率を求めるのかと思いますが、こんな場合はこういう勉強法がいいかな!というような勉強における知恵みたいなものは、量をこなした人だけが身につけられるもののような気がします。


では、その勉強量...勉強時間を増やすにはどうすれば良いか。

私なりの方法をご紹介します。

(とは言え上に書いた通り、こういうのは本当に人それぞれなので、あくまでご参考までに)


と、思ったら少し長くなりすぎたので、次の記事に書くことにします!(逃避)


宇宙についての考察。光と時間について

今日、学校にある大学の教授の方がいらして、宇宙に関する最先端の講義をしていただきました。


その先生はあちこちで講義をしていらっしゃるようなのでその内容をここで詳しく述べることはできないのですが

自分なりに考えたことがあるのでこの場で書いてみたいと思います。


現在の宇宙研究の1つのテーマとなっているのは、〈宇宙最初の星を見ること〉


例えば、太陽の光が地球上に届くまでにかかる時間は7〜8分だと言われています。

つまり、地球上にいる私達が見ている太陽は7〜8分前の太陽だということ。

光の速さで5億年かかる距離、5億光年先にある星を見るということは、5億年前を見ているということになります。


ということは、地球から何億光年も離れたところを見れば、宇宙の何億年も前の姿、つまり宇宙ではじめてできた星を見ることができる。


今、この何億光年も先を見るために、巨大な望遠鏡が作られているそうです。


この話を聞いて、私は考えました。


地球から見た一億光年先の恒星の姿というのは一億年前のものですが、さらに一億光年その恒星から離れた場所に瞬間移動したとすると、二億年前の恒星の姿が見られる。

(ちなみに現代の物理学では光より速く移動することは不可能とされており、一億光年移動するには一億年以上の年月がかかるので、これは実行不可能です)


つまり対象物からの距離が離れれば離れるほどその物の昔の姿が見え、近づけば近づくほど現在に近い姿が見える。

ということは、その対象物の放った光はどの瞬間のものも距離によっては見ることができる。(つまり瞬間ごとのその姿が記録されている)


他の例を挙げると、今から例えば10億年後に、地球から10億光年離れたところから地球の地上を観察したら、今の人間の活動を見ることができるってことですよね。


死んだら無になるというのはある意味間違いで、一個人の一生は大変短いものですが、その一瞬ですら、すべて光によって記録されている。(この時間的広がりが四次元空間の認識?)

過去っていうのはすべて光になって残っているわけです。


こう考えるとなんかロマンチックですね。


私達は光を反射しながら生きていて、その発した光を何億年後にも、はるか遠くから見ることができる。(実際そうするにはかなりの技術が必要ですが)


ちなみにこの考え方でいくと過去が変えられないのは明白で、過去は見ることはできてもタイムマシンで過去に行くことはできません。(ということはパラレルワールドは未来においては存在しても過去においては存在せず、今という瞬間が起こったと同時に無数に分岐していたパラレルワールドは消滅して1つに集約される?)


あ、なんかかなりわかりにくい文章...

若干文系バイバイかもしれないですごめんなさい。


結論、宇宙ってすごい。




部活について

今日はほぼ一日中部活でした。(私は昨日の記事で書いた所謂年中無休の人です)

ということで、せっかくだから部活の話でもしようかと思います。

その部活というのは合唱部なんですけど、聞いた感じあんまりメジャーっぽくないですよね。
部員もクラスの人気者っていうよりちょっと浮いちゃってる変な人たちばかりです。

でも、年に2回ほど大会があったり、大きな公演にも4回くらい出て、わりとガチでやっています。一年で暇な時期が少しもありません。

とは言っても私自身は高校に入るまで音楽経験がまったくなかったので、
入部したての頃は中学の時から合唱部の人とか、楽器やってた人との実力差にものすごく悩みました。

今も昔に比べれば上達しましたが、いまだに音感はないしリズム感も全くありません。
でも声量と高音はかなり出るようになったかなと思います。
これからの記事には二年間合唱をやって初心者なりに発見した歌のコツなども書いていけたらいいなあ。

とりあえず今日のところは私の目標について。

私は二年前ほぼ勢いと思いつきで合唱を始めたばかりの初心者ですが、合唱ってやればやるほど奥が深くて、すっかり惚れ込んでしまいました。
大学に入っても、多分社会人になっても続けていきたいくらいです。

そんな私がいつか歌いたい曲があります。


信長貴富作曲 組曲カーボーイポップ」のヒスイ


寺山修司先生の詩にぴったりの切なくて美しいハーモニーです。

多分合唱やったことない人は知らない人がほとんどだと思いますが、YouTubeとかに出てるので、ぜひ一度聞いてみてください。

私はこの曲を一年生の時に先輩から紹介してもらい、この終盤の方のソプラノソロに惚れました。

ソプラノの声はホールから降ってくるような声が理想って以前誰かに教わったのですが、まさに天から降りてきた天使みたいなソプラノでした。心臓ごと一気に持っていかれた。

いつかこのソプラノソロを歌うこと。それが私の目標です。

これを歌うまで合唱、やめられません!

これからの記事で合唱への愛も語っていきたいです。
あ、合唱だけじゃなくて普通のj-popやボーカロイドも好きなので、いつかそれも書くかもしれません。

それでは、眠たくなってきたので今日はここまで!

閲覧ありがとうございました。



今日のこと -バレンタインの恐怖-

今日、実は土曜ですが学校がありました。というかうちの高校は毎週当たり前のように土曜授業があります。ちょっとガチな部活なんかやってると日曜までつぶれて年中無休です。


だけど今日私は家でずっと寝てました。ズル休みじゃありません。どうやらお腹を壊したようです。今は嘘みたいに元気になりましたが。


私がおなかを壊した原因...それは


バレンタイン


...だと推測されます。


もちろん誰かに毒を盛られたとか腐ったチョコを渡されたとか、そんなことはありません。というかうちの学校の女の子はなぜかみんな無駄に料理が上手いらしく、どれもすごく美味しかったです。


問題なのはその量。みんな気合を入れすぎて、ガトーショコラが大量に...。とても1日で食べられる量じゃありませんでした。もともと少食なのもあって、完食したのは昨日の夜。多分それが腐ってた。おそらく生産から一週間くらい経ってるから、手作りなら仕方ないことだと思います。


そんな感じで今日の午前中は、寝込みながら「バレンタインおそるべし...」と考えていました。


私は彼氏君に本命としてケーキをあげましたが、義理の方はタッパーに大量生産したクッキーを入れて行っただけです。だって、義理でケーキを大量生産って、時間とかコストとか考えるととても無理...。と思っていたのに、普通に義理としてガトーショコラとかを大量に作ってきちゃう女子がいっぱいいて驚きです。JKの女子力恐るべしですね。


でも、実は作りたくて作ってる人なんてそこまで多くないんじゃないかなって思います。ケーキをクラス全員分作ってきてた友達は、あと一年で受験なのにそんなことしてる暇ない!って嘆いてました。

他にも同じようなことを何人かから聞きましたが、私自身も本命なら喜んで作るけど、普段あまり話さないようなクラスの人とまで交換する必要あるかなーって思います。大体本来バレンタインって恋人がお互いにプレゼントしたりメッセージカードを送りあったりするものじゃなかったっけ...。


日本のバレンタインでお菓子を作るって、最早女子に課せられた義務...


バレンタイン、恐るべしですね。




はじめまして

このブログがこの先誰かの目に止まるかは疑問ですが、最初に自己紹介をしたいと思います!


長月と言います。

由来は9月生まれだからです。(安易)


大学受験を一年後に控えた女子高生(笑)です。

タイトルの通り理系なわけですが、なぜ〈もどき〉かというと得意科目が国語だから。

結構な確率で文系と間違えられますが、私自身は微分とか積分とか物理とかを愛している正真正銘の理系人間です。(そうであると信じています)


これから一年日々溜まっていくであろうフラストレーションをこのブログで発散しようかともくろんでいます。

とはいえこれといったネタがありません。実はこのブログを始めたのだって、彼氏君(この春大学生)がやってたのが面白そうだったからで、完全にただの勢いです。


彼氏君に何を書けばいいか聞いたところ好きなことって言われましたが、その好きなことが見つからないので特にテーマを決めずに思いついたことを書いてみることにしました。

ちなみに彼氏君はとあるカードゲームの考察をしています。はてなでブログを始めた事は言いましたが、URLは教えてません。いつバレるか楽しみです。


結構書いたのでとりあえず自己紹介はこの辺で。次のページに試しに今日のことを書いてみようと思います。

閲覧ありがとうございました。